引越しが終わると、大量の段ボールが部屋を占領してしまいますよね。
「どこに捨てればいいの?」「まとめ方は?」と悩む人も多いはず。
この記事では、引越し後に出る段ボールの正しい捨て方と、便利な再利用方法をご紹介します。
段ボールは何ゴミ?基本ルール
多くの自治体では段ボールは資源ごみ(古紙)として回収されます。
ただし地域によって「燃えるゴミ」として扱われる場合もあるので、必ず自治体のルールを確認しましょう。
段ボールを捨てる前の準備
- ガムテープ・ラベル・金具などを取り除く
- 平らに畳んで重ねる
- 紐でしっかり縛る(十字に縛ると◎)
この手順を守れば、スムーズに回収してもらえます。
段ボールの主な捨て方
1. 自治体の資源回収に出す
決められた日に、集積所にまとめて出すのが基本です。
2. スーパーやドラッグストアの回収ボックス
近所のスーパーでは段ボール回収を行っている店舗も。
→ 買い物ついでに処分できて便利。
3. 引越し業者に回収してもらう
引越しプランによっては、後日段ボール回収サービスが付いている場合があります。
4. 古紙回収業者に持ち込み
まとめて大量に処分したいときに便利。
→ 無料回収やポイント還元をしている業者も。
段ボールの再利用アイデア
- 収納ボックスや仕切りとして使う
- 子どもの工作や猫の遊び場に活用
- 不用品発送やフリマアプリ用の梱包材に再利用
まとめ
引越し後の段ボールは正しく処分すればスッキリ片付きます。
自治体回収・スーパー回収・業者サービスなどを活用しつつ、使えるものは再利用するのが賢い方法です。
引越しの最後の仕上げとして、段ボール処分も計画的に進めましょう!
コメント